沿革
年月 | 事項 |
---|---|
1993年5月 | 長野県茅野市の情報機器メーカーから独立し、10名にて起業 |
1994年2月 | 長野県岡谷市天竜町にて営業開始 大容量フロッピーディスクドライブ (後の、アイオメガ社ZIPドライブ) の生産技術請負を主な生業としてスタート |
1994年7月 | 台湾:工業技術研究院(ITRI)、シンガポール:クリエイティブ・テクノロジー 韓国:金星などへの、CD-ROMドライブの技術指導、設計コンサルタント業務開始 |
1995年6月 | フラッシュメモリ-応用製品「メモパック」発売 |
1996年8月 | CD-ROMドライブ開発設計、生産技術支援にて、SONYとの業務提携開始 |
1996年10月 | 長野県茅野市宮川に移転 |
1997年~ | フラッシュメモリー応用製品「メモパックOMR」発表 韓国太一精密へ、フロッピーディスクドライブのIC開発 ヤマハ、NEC-HEなどへ、光ディスクドライブの開発設計提供開始 デジタルカメラの光学系の設計供給 生産設備・自動機の開発・設計・製作開始 |
1997年11月 | 「メモパック」にてニュービジネス大賞特別賞受賞 |
1999年10月 | ビデオマイクロスコープ「OMS-2000」発表 |
1999年11月 | 光ピックアップ検査装置発表 |
2001年6月 | オフィス&ホームセキュリティ用監視システム発表 |
2002年1月 | ホームセキュリティシステム「張り込みくん」発表 |
2002年9月 | 中国工場立ち上げビジネス開始 |
2003年3月 | 日本電気と、CDRW/DVDドライブの中国生産立ち上げ事業にて業務提携 |
2003年10月 | キムラタンとの業務提携開始 急速充電システム「QuickEco」開発 |
2004年2月 | 超広角小型360度全周囲カメラ「NM30」発表 |
2006年6月 | NM30対応デジタルIPサーバーDDIPS発売 |
2007年11月 | Blu-rayDisc(BD)ドライブ開発・設計 |
2008年1月 | BD偏芯検査装置発売。SONY BDピックアップ生産ライン立ち上げ支援 |
2008年3月 | 360度全周囲カメラ「NM33」発売 |
2008年7月 | 中国上海地下鉄車両用監視カメラの納入開始 (北京オリンピック) |
2008年11月 | DVDメディアチェッカーの出荷開始 |
2010年2月 | 中国上海地下鉄車両への360度カメラ、累計出荷台数6500台を超える (上海万博) |
2010年5月 | 可搬式360度監視カメラシステムPAVS-360発表 |
2012年3月 | 宇宙航空開発機構(JAXA)の放射線測定カメラの開発業務提携 |
2012年12月 | 中国上海地下鉄車両への360度カメラ、累計出荷台数9800台を超える |
2013年1月 | 県警へのパトライトカメラの提供開始 |
2015年10月 | 減資 |
2016年9月 | 株式会社ズーム 設立 |
2017年3月 | 12MP 高解像度360°ネットワークカメラ NUD360-F 発売開始 |
2018年6月 | 独立給電型 12MP 全周囲監視システム SG360NWC 発表 |
2023年2月 | 12MP 高解像度 車上用360度カメラ PLC220-12M 発売開始 |